
毎年のように庭にいる蜂に悩まされています。
けれど庭だけでなく、自分の住んでいる地域は緑が多く、蜂が多いようです。
先日家からコンビニまで15分歩いたところ、5匹の蜂に遭遇しました。

蜂いるのに全然こわがらんな?

側であまりにびびってる人がいるから(笑)
こんなことを言われましたが、蜂は怖いです(笑)
たった15分で5回も蜂に遭遇するようでは危険で外出できません。。
調べてみると、蜂対策には木酢液が効果的と書かれた記事が多いです。
そこで、「外に出るのが怖くならない」ように木酢液を庭に設置してみました。
蜂に効果的な木酢液とは
木酢液は「木材を乾留した際に生じる乾留液の上澄分のこと」(Wikipedia「木酢液」より)らしいです。
表現が難しいですが、具体的には木材や炭を焼くと煙が発生します。
発生した煙を冷やすことで液体になり、その液体の上澄み部分が木酢液のようです。
木酢液が蜂に効果的な理由
木酢液はもともと木材を燃やした煙からできているので、木材を燃やしたような臭いがします。
蜂やその他の虫、動物は人間と同じように本能的に火を怖れます。
木酢液は木材を燃やしたような臭いがするので、蜂よけにも効果があるそうです。
木酢液を購入
木酢液は自分で作ることもできるそうですが、ホームセンターやECサイトでも購入できます。
そこでAmazonで木酢液を購入しました。
「本当に木酢液が蜂に効果的なんだろうか?」
と思っていましたが、レビューを見ると蜂対策に購入した人もいるので一定の効果はありそうです。
さっそく木酢液を庭に設置してみました。
木酢液を設置
木酢液を入れる容器は、雨対策を考えると空になった芳香剤の容器がいいようです。
けれど家に空になった芳香剤の容器がなかったので、空のペットボトルの上部を切って木酢液を入れる容器を作りました。
蜂よけに使う木酢液は木酢液と水の割合が1:1がいいらしいです。
ただ臭いが効果的ということなので、臭いが強烈の方がいいような気がします。
そこで、木酢液と水の割合は8:2くらいにしました。
蜂対策の木酢液の準備はできましたが、このまま庭に設置したら風で倒れてしまうかもしれません。
「何か固定する物」がないか家の中を探してみると、ビニールのヒモを発見。
ヒモで木酢液入りのペットボトルを固定したので、風でペットボトルが倒れることもないと思います。
ただ容器は上が空いているペットボトル。
雨の日に家の中にしまう必要があるので、ヒモを取っている間に蚊に刺されると思います。
木酢液を設置して写真を撮っていたら蚊に4箇所さされました(笑)。
木酢液の交換時期
木酢液の効果が続くのはおよそ1ヶ月くらいのようです。
1ヶ月くらいで木酢液を交換した方がいいようです。
蜂の巣が作られる予防にも
木酢液は蜂の巣を作らせない効果もあるようです。
蜂が巣を作りそうな軒下などに、100均で売っている霧吹きで木酢液を吹きかけると蜂の巣の予防になります。
ただ蜂の巣対策には忌避剤の方が効果があるような気もします。
木酢液の蜂対策以外の効果
- 害虫駆除
- 小動物回避
- 消臭剤
- 農薬的な使用
- 入浴剤
木酢液の木材を燃やしたような臭いが苦手なのは蜂だけじゃなく、蚊やゴキブリや猫のような小動物も同じです。
害虫駆除や小動物の回避にも効果があるそうです。
木酢液には殺菌力があるので、アンモニア臭の除去にも効果があるようで、トイレの掃除や消臭剤としても利用できます。
そして木酢液に含まれる有機成分は微生物を活性化させ、土壌が良質になります。
また、害虫にも木酢液は効くので、植物が虫に食べられるのを防ぐ効果があり、農業的な使用もできます。
さらに木酢液は保温効果がある成分が含まれているので、入浴剤としても効果があるそうです。
ただ木を燃やしたようなにおいなので、「入浴剤とし使うのはちょっと…」と思う人も多いと思います(笑)。
蜂だけじゃなく、様々な効果のある木酢液。
特にゴキブリにも効果があるのは嬉しいです。
けれど木酢液には玄関からポスト・自転車までの自分にとって生命線の区間に蜂が出没しなくなる効果を1番期待しています。
蜂に遭遇した場合のために
木酢液は蜂よけ、蜂の巣を作るのを予防する効果はありますが、いざ蜂に遭遇した場合はもっと強力な武器が欲しいです。
そこで、木酢液と一緒に蜂駆除スプレー も購入しました。
これで玄関を開けたら蜂がいてなかなか外に出れず、遅刻することはなくなると思います(笑)。
蜂の巣を作る予防にもなるそうなので、玄関に置いておくと安心です。
まとめ
今まではここまで蜂に敏感じゃなかったのですが、去年玄関の軒下に3箇所蜂の巣を作られてからは蜂に敏感になりました。
やはり蜂は怖いです(笑)。
そこで今年は木酢液で蜂よけをして、蜂駆除スプレーを購入して万全を期して生活したいと思います。
ただやはり大きい蜂の巣ができてしまった場合は、業者に頼んだ方が安全だと思います。
去年玄関の軒下に蜂の巣ができた時は、蜂の巣を駆除してくれる業者に駆除してもらいました。
やはり自分で蜂の巣を駆除するのは心配なので、専門の業者に駆除してもらうと安心です。
今日のたつじんwへの一歩

本当は画像を使いたかったのですが、蜂の画像がおそろしくてかわいいイラストにしました(笑)
少し恐怖心をなくさないと、スプレーで蜂を撃退できないかもしれません。。