
Amazonの新型FireタブレットのAmazon Fire7を購入しました。
タブレットを今まで持っていなかったので1台欲しいと思っていたこともありますが、Amazon Fire7を購入した大きな理由は3つあります。
Amazon Fire7を購入した3つの理由
一つ目の理由は、Amazon Fire7の価格。Amazonプライム会員なら4,000円引きの4,980円で買えることです。
そして2つ目の理由は寝室にテレビがないので、プライム会員なら無料で視聴できるプライムビデオを寝室で見たかったこと。
3つめはkindleは持っていますがモノクロ。カラーで読みたい電子書籍もあり、Fire7では電子書籍をカラーで読めることです。
数万円するようなタブレットと比較すると性能は落ちるでしょうが、上記目的が叶うタブレットで4,980円は個人的にはお買い得だと思いました。
Amazon Fire7の開封
Amazon Fire7とAmazon純正のケースと液晶保護フィルムを同時に購入しました。
とてもタブレットが入っているとは思えない、もの凄く安っぽい箱にFire 7は入っています(笑)。
箱を開けるとタブレットと、ケーブルとアダプタ、そして保証書と説明書が入っています。
一応何でも取扱説明書には目を通すことにしているのですが、書いてあるのはこれだけです(笑)。
説明書のお蔭で電源ボタンの場所とロックの解除方法はすぐにわかりましたが、電源を入れる前に液晶保護シートを貼ってカバーをつけることにしました。
液晶保護シートにはホコリを除去するシートと保護シートが2枚入っています。
貼り付けキッドは付いていませんが、フィルム自体物凄く貼りやすい作りになっていて図工2だった自分でも綺麗に貼ることができます。
気泡も全然つかず、2枚入りで税込み1,350円なので値段もそこそこだと思います。
そしてAmazon純正のFire7用のカバー。カバーは様々なメーカーから出ていて種類が豊富だと思います。
ですがkindleのカバーと同様、Amazon Fire7の純正カバーはカバーの開閉でスリープ状態とスリープ解除ができるのがメリットです。
そして縦向き、横向きに立てることができます。やはりカバーの開閉でスリープ/スリープ解除できるのは大きいです。
Amazon Fire7の使用感
Amazon Fire 7は出荷前にアカウント設定が済んでいるので細かい設定をすることなく、言語と文字の大きさ、wi-fiの設定するだけですぐに利用を開始できます。
これがホーム画面。AmazonのタブレットらしくAmazon関連のアプリがズラリと並んでいます。
Amazonのアプリ
Amazon Fire7のOSはAndroidベースのFire OSというのを使用しています。AndroidベースですがGoogle Playではなく、Amazon Appでアプリをダウンロードします。
アプリはyoutubeの公式のアプリがなかったり、Lineもなかったりと、アプリの数は少なめです。
個人的にはOne DriveとEver note、そしてAmazon Fire所有者やプライム会員なら無料ストレージが使えるAmazon Driveがあれば、他のデバイスとデータを共有できるので十分ですが、ゲームでがっつり遊びたい人は物足りないと思います。
Amazon fire7にGoogle Playを入れる方法は検索すれば出てきますが、サポートの対象外なのでここで触れるのは辞めとこうと思います。
Kindleアプリ
少し恥ずかしめの本が並んでるかもしれませんが(笑)、kindleアプリで電子書籍が読めます。
kindleは持っていますが、カラーで読みたい本もあるのカラーで読めるのは良いと思います。
これはFire 7だけの話ではないですが、プライム会員ならkindleオーナーライブラリーで毎月1冊無料で本を読めるのはありがたいです。
プライムビデオ
Amazon Fire7を購入した最大の動機は、布団の中でプライムビデオを見ることです。
プライム会員ならプライムビデオにある動画を無料で見ることができます。
配送料が無料なことと、プライムビデオを無料で見れること、Twitch Primeで無料でゲームをもらえることはAmazonのプライム会員の最大のメリットだと思います。
プライムビデオを見過ぎてまた、寝不足の日々が続くかもしれません(笑)。
Amazon Fire7のメリット
- プライム会員なら4,000円引きでFire7を買える
- プライムビデオを見放題
- カラーで電子書籍を読む端末になる
プライム会員なら4,000円引きでFire7を買えるので、
- 8GB : 8,980円 → 4,980円
- 16GB :10,980円 → 6,980円
8GBなら4,980円。物凄くコストパフォーマンスがいいタブレットだと思います。
ストレージが8GBしかありませんが、Amazon Fire7は256GBのSDカードを使えるので特に問題はないと思います。
そしてプライム会員ならプライムビデオを見る端末としても重宝すると思います。
デメリット
安いタブレットなのでスペックはそれ程よくありません。CPUが最大1.3GHzでメモリが1GBなので多少重く感じることもあるかもしれません。
また、Fire HD 8と異なり、Fire 7はモノラルスピーカーなので音質は悪いです。
音楽をがっつり聴きたいならイヤホンなしではきついかも知れません。
まとめ
Amazon Fire7はそれ程スペックは良くなく、アプリも少なく、音質も悪いかもしれません。
けれど自分のように主目的がプライムビデオ・kindle、そしてパソコンを利用するまでもない検索やAmazonの利用などのブラウジングなら十分な力を発揮すると思います。
8GBのFireタブレットが4,980円。値段を考えると十分すぎるタブレットだと思います。
今日のたつじんへの一歩

1つ問題は中継器を置かないと、寝室ではwi-fiが届かない時があること。2020年以降、小学校でプログラミング教育が必修化されるので取り残されないようにしないといけません(笑)