
たまたま欲しいものがあったら購入するくらいで、今まで楽天やAmazonの大規模なセールに積極的に参加したことはありませんでした。
けれど多くのメディアが「Amazonのサイバーマンデーの目玉商品は任天堂switch!」等の記事を書き取り上げてました。
「そんなに凄いセールなのか!」
と思ったのと、iPhone X用のワイヤレス充電機が欲しかったこともあり、積極的に参加してみることにしました。
けれど想像以上の売れ行きで狙っていた物が何も買えませんでした(笑)。
Amazonのセールで数量限定商品が買えない!
Amazonのサイバーマンセーセールの数量限定のタイムセール商品を買えるのは8時間のようです。
けれどタイムセール開始後それほど時間がたっていないのに、すぐに売り切れてしまいます(笑)。
お買い得の商品だとタイムセール開始後10分も経たずに売り切れ、キャンセル待ちも多数でキャンセル待ちすら受け付けてもらえません。
サイバーマンデーセールの初日は、想像以上の売れ行きで欲しかったものが何も買えませんでした。
ただAmazonのサイバーマンデーセールは8日から11日まで開催。
セールの期間が長かったので、攻略方法が少し見えてきました。
Amazonの大規模なセールの攻略方法
- 2日目以降の数量限定商品を狙う
- タイムセール開始の通知を受け取る
たいした攻略方法じゃありません(笑)
2日目以降の数量限定商品を狙う
セール開始直後は競争が激しいです。
1番欲しかった商品はタイムセールの時間を数分過ぎた後に見てみると、既に品切れになっていました。
というよりも狙っていた数量限定商品が全て10分も経たずに品切れに(笑)。
けれどセール3日目は欲しかったものやお買い得商品を既に購入しているためか、数量限定商品の売れ行きに初日ほど勢いがありませんでした。
セール開始から数日たった時が狙い目かもしれません。
Amazonアプリでセール開始の通知を受け取る
Amazonの数量限定のタイムセール商品はウォッチリストに追加することで、セール開始10分前にAmazonのスマホアプリでプッシュ通知を受け取ることができます。
プッシュ通知でセール開始をお知らせしてくれるので、数量限定のタイムセール品を購入できるチャンスが増えると思います。
セール開始の時間を覚えておけばいい話かもしれません。
けれど複数の数量限定商品を狙っている時や、購入できなかった時のために補欠まで用意しているとセール開始の時間を覚えきれません。
ウォッチリストを活用して数量限定タイムセールの開始数分前から張り付いてみることにしました。
すると意外と簡単に商品をカートに入れることができました。
ただ、本当に欲しいと思っていた商品は初日に固まっていました。
ウォッチリストに数量限定のタイムセール品を20商品くらい追加していましたが、結局何も購入しませんでした。
物凄く割引されていた商品もありますが、そこまで欲しいとは思わなかったので今回は見送ることにしました。
Amazonのサイバーマンデーセールに割いた時間は5時間を超えていると思います。
物凄く時間を無駄にしたような気がします(笑)。
けれど時間を全く無駄にしたわけではなかったようです。
kindle本が50%OFF
セール初日には気づかなかったのですが、kindle本は50%引きの商品が意外と多かったです。
そこで、Kindleストア 有料タイトル 1位になっていた「ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250」が50%引きになっていたので購入しました。(※セールは終了しています)
この手の本は読んだことがないので、新たな発見があるかもしれないと思います。
ライフハック大全を読んだ感想を書いてみました!
そして2冊目は吉川英治氏の「三国志 全12巻完全版 地図付」。
版権が切れているので講談社が販売しているものよりも安く199円でした。
三国志はセールは関係ありません(笑)。
ただ、吉川英治氏の三国志を読み返してみたくなって購入しました。
kindleは版権切れの書籍を物凄く安価で購入できるのでお得だと思います。
結局購入したのはkindle本2冊。
Amazonのサイバーマンデーには5時間以上費やしているので、時間の浪費を取り戻すのはこの2冊にかかっています(笑)。
まとめ
Amazonのセールがこれほど凄い物だとは知りませんでした。

すぐに売り切れてなんも買えんで!

Amazonと楽天のセールは戦場だよw
と言われましたが(笑)、次回のセールでは最初からウォッチリストを駆使して狙いの商品を購入したいと思います。
また今回のようにkindle本が50%引きなら、また読みたい本を買えるかもしれません。
次回のAmazonの大規模なセールが楽しみになります。
今回はAmazonの大規模なセールで数量限定商品を購入する方法について書きましたが、急にAmazonで欲しい商品が出てきた時はAmazonの検索オプションを使うと便利だと思います。
Amazonの検索オプションを使えば割引率を指定して検索したり、価格帯を指定して検索できます。
関連記事:「セール品がすぐに見つかる!Amazon割引商品検索と検索オプション」
今日のたつじんへの一歩

オンラインで買う人が増えたこともあり以前のように店舗にあまり行列はできないかもしれません。
よく考えると、実際の店舗に行列ができるのと同じでAmazonのセールで競争が激しいのは当然かもしれません。