
最近はデフォルトでソーシャルボタンが設定されているテーマも多いと思いますが、ブログを開設したら最初にやった方がいい設定はソーシャルボタンの設置とOGP設定だと思います。
といっても検索から流入しないとSNSでシェアされませんが(笑)。
OGPとは?
OGPとはOpen Graph Protocolと略です。
「グラフプロトコルがオープン」と言われても意味が分かりませんが(笑)。
OGP設定するとFacebookやTwitter・Google+でシェアされたとき、タイムラインに表示される記事の、タイトル・画像・説明文を設定できます。
OGP設定してない場合は、画像が表示されなかったり、表示されたとしても意図しない表示になってしまいます。
これは「OGP設定なし」のURLをシェアした場合です。
サムネイル画像もなく、抜粋も長すぎて表示がよろしくありません。
一方こちらはOGP設定したURLをシェアした画像です。
画像に凝れるほどのスキルがないのでイマイチかもしれませんが、記事タイトル・抜粋とサムネイルがきれいに表示されています。
SNSではタイムラインでの表示がシェアされた記事を読むかどうか決定づける要因の大きな要素を占めると思うので、OGP設定は重要だと思います。
賢威7にFacebookのOGP設定をする
OGP設定するには<head>内にメタタグを記述しないといけませんが、賢威7ではデフォルトでテーマに記述されているのでダッシュボードで設定するだけでOGP設定することができます。
ダッシュボードで「賢威の設定」→「SNSの設定」をクリックすると「Facebook」の項目があるので、ここでFacebookのOGP設定をします。
「Facebookのタグ(OGP)の出力」の項目の「表示しない」のチェックを外し、「Facebook APP ID」か「facebookの管理者ID」を入力するとOGP設定が完了です。
「facebookの管理者ID」は個人のアカウントの管理者IDを使うと、個人が特定されてしまうのでアプリIDを使用したほうがいいと思います。
Facebookページの管理者IDを使用すればおそらく大丈夫だとは思いますが、どうなんでしょう(笑)。
Facebookページの作り方はこちらに記事に書いています。
「Facebook APP ID」の取得
Facebook APP IDはデベロッパーツールでアプリを作成することで取得できます。
デベロッパーツールで「開発者登録」するとアプリが作成できるようになるので、「新しいアプリを追加」をクリックります。
「表示名」と「連絡先メールアドレス」を記入して「アプリIDを作成してください」をクリックすると、アプリを作成できます。
ただこの状態だとアプリは非公開状態。
非公開状態でも大丈夫かもしれませんが(未検証)、念のためアプリを公開状態にします。
「?」をクリックすると「公開しますか?」と表示されるのでクリックして「はい」にします。
カテゴリを選択して「確認」をクリックするとアプリが公開状態になります。
これでアプリが公開状態になったので、アプリIDをコピーして賢威の「Facebook APP ID」にペーストします。
管理者IDの取得
管理者IDはFacebookのプロフィール画像をクリック or マウスオーバーされると表示されるURLで、「a.○○○○&type」の内○○の数字の部分です。
ただ個人のアカウントの管理者IDを使用すると、個人アカウントが特定されてしまうかもしれません。
顔出しして個人を前面に出してるブログならいいですが、管理者IDでOGP設定する場合はFacebookページの管理者IDを使用したほうがいいでしょう。
ただ、アプリIDを取得すると解析機能が使えるようになるので、ついでというわけではないですがアプリIDを取得したほうがいいと思います。
シェアデバッカーで表示の確認
アプリIDを取得して賢威7に書き込めば、賢威’7のFacebookのOGP設定は終了です。
そこできちんと表示されるかFacebookのデベロッパーツールにある、「シェアデバッカー」で確認します。
シェアデバッカーに自分のサイトのURLを入力しで「デバック」をクリックすると表示を確認できます。
エラーが出たら解消し、きちんと表示されれば設定は完了です。
まとめ
OGP設定することでSNSでの表示がリッチになり、SNSからの流入を促せるかもしれません。
テーマによってはOGP設定しなくても十分なテーマもありますが、そうでない場合もあるので長く続けるつもりのサイトなら設定しておいたほうがいいと思います。
この記事では賢威7でFacebookのOGP設定について書きましたが、Twitterカードの設定はこちらの記事に書いています。
今日のたつじんへの一歩

OGP設定がどうのと書いていますが、この記事を書いた時点でFacebookページの「いいね数」は0(笑)。
OGPうんぬんよりソーシャルメディアの運用を勉強しないといけないと思います。