
各種SNSのソーシャルボタンを表示しているサイトは多いと思います。
人気のブロガーのSNSのシェア数をを見て「凄いな(笑)」と思うことがよくあります。
けれど、オリジナルのSNSボタンを使用しているとそのままではSNSのカウント数は表示されません。
WordPressのサイトなら「SNS Count Cache」というプラグインで実装出来ますが、SNS Count Cacheでシェア数がわかるのは自サイトだけ。
他のサイトのシェア数も見たいと思い、Chromeの拡張機能を探すことにしました。
SNSのカウント数がわかる「ツイートカウンター for Twitter」について
Facebook・Twitterの使用が変更され、以前まで使用できたChromeの拡張機能ではカウント数が取得できなくなってしまいました。
色々調べてみると「ツイートカウンター for Twitter」は現在(2017年8月)、FacebookとTwitterの仕様変更にも対応していて「いいね」「シェア数」をカウントできるようです。
そこで拡張機能「ツイートカウンター for Twitter」をChromeに追加することにしました。
ツイートカウンター for Twitterの使い方
ツイートカウンター for Twitterの使用方法はいたって簡単です。
Google Chromeのウェブストアに行き、「ツイートカウンター for Twitter」をChromeに追加するだけで使用できます。
ツイートカウンター for Twitterでできること
競馬ファンしか興味ないと思いますが、みんなの競馬、競馬予想TVで有名な松本ヒロシさんがWIN5を的中させたという、サンスポZBAT競馬の記事の「エイト松本ヒロシがWIN5の851万円超を的中!」という記事を見ていました。
すると、ツイートカウンター for Twitterが赤くなり「5」と表示されました。
ツイートカウンター for Twitterを開くと、この記事に対するツイートが表示されます。
表示の意味ですが、5というのはTwitterのツイート数。
赤色は「6時間以内のツイートがある」があることを表しています。
- 赤:「6時間以内」のツイート
- オレンジ:24時間以内のツイート
- 青:それ以外のツイート
- グレー:ツイートなし
枠の色でツイートがいつされたかわかるようになっています。
「ツイートカウンター for Twitter」という名称通り、ツイートに関して詳細の情報がわかります。
他のSNSのカウント数は「Stats」をクリックすると表示されます。
「Stats」では、はてなブックマーク・Facebook・Google+・Delicious・Stumbleupon・Reditのカウント数をみることができます。
ツイートカウンター for Twitterは自サイトだけでなく、他のサイトのSNSのカウント数がわかるので便利な拡張機能だと思います。
ただ残念なのは、Delicious・Stumbleupon・Reditというサービスが何なのわかりません(笑)。
まとめ
「ツイートカウンター for Twitter」は設定不要で、Chromeに追加するだけでSNSのカウント数がわかる拡張機能。
Feedlyの購読者数もわかれば言うことないと思いますが、めんどうな設定なしでここまでできれば十分だと思います。
他にも検索結果にFacebookシェア数やツイート数、はてなブックマーク数を表示してくれる拡張機能「BUZZ RANKER(バズランカー)」というのも面白いですが、更新が止まっており現在ははてなブックマーク数しか表示されません。
今日のたつじんへの一歩

SNSのカウント数がこれで見れるようになりましたが、このサイトには必要ないかもしれません(笑)。