
Amazonアソシエイトにまだ登録していないブログがあったので、サイトを追加登録しました。
他のアフィリエイトASPのように「サイトの追加(副サイトの追加)」から登録することはできず、サイトの追加方法が特殊でした。
そしてサイト別のレポートを見たいと思い、新しくトラッキングIDを作成してサイトごとに成果を計測することにしました。
サイトごとにトラッキングIDを分けると、サイト別のレポートが表示されるので複数サイトを運営している人に便利だと思います。
Amazonアソシエイトにサイトを追加
最初「ウェブアプリとモバイルアプリの変更」で他のサイトを追加すると思っていました。
けれどAmazonアソシエイトのヘルプ記事を読むと、「カスタマーサポート」から申請するらしいです。
「ヘルプ」→「お問合せ」をクリックして「お問合せフォーム」を開きます。
メインのメールアドレスは最初からAmazonアソシエイトに登録してあるメールアドレスが表示されています。
そこで、必須項目の「名前」と「件名」、推奨項目の「webサイトのURL」に追加登録するサイトのURLを書き込みます。
「件名」には「アカウント情報の変更、登録URLの追加など」があるので選択します。
「コメント」にはサイトの追加申請をしたい旨と、追加したいURLを書けば大丈夫だと思います。
新しくサイトを開設したので、サイトの追加申請をお願いします。
追加申請するサイト: https//追加するURL。
よろしくお願いします
だいたいこのような内容のコメントを書き、お問い合わせメッセージを送信しました。
あとはAmazonアソシエイトの審査を待つだけです。
サイトURLは以下アカウントサービスより登録
サイト欄への追加書き込みをお願いします。
無事審査を通過すると、Amazonアソシエイトからサイトの追加を承認したことと、新しく登録されたサイトを「登録サイト欄へ追加書き込み」する必要があることが書かれたメールが送られてきます。
サイトの追加が承認されたので、メールで指示された通りに承認されたサイトを登録情報に追加します。
サイトを登録情報に追加
追加承認されたサイトを登録情報に追加するには、画面上部に表示されているメールアドレスをマウスオーバーすると表示される「アカウント管理」をクリックします。
そして「ウェブアプリとモバイルアプリの変更」に進みます。
「ウェブサイト情報の入力」の欄に、承認されたサイトのドメイン(htpps://なし)を入力して「追加」をクリック。
すると登録情報に新しくサイトが追加されます。
これでAmazonアソシエイトにサイトを追加する手続きは完了なので、新しく登録したサイトでもAmazonの商品をどんどん紹介できます。
トラッキングIDを分ける必要性
Amazonアソシエイトにサイトを追加したので、Amazonの商品を紹介して報酬を得たとします。
けれど複数のサイトで同じトラッキングIDを使用していると、レポートではアカウント全体の報酬が表示されるだけです。
これではどのサイトで成果が発生したのかわかりません。
そこでサイトごと(トラッキングIDごと)の成果をレポートで見るために、トラッキングIDを新しく作ってみました。
新しいトラッキングIDを作る
「アカウント管理」→「トラッキングIDの管理」のページで「トラッキングIDを追加する」をクリックします。
するとトラッキングIDを追加するページが表示されるので、「どのサイト用のトラッキングIDか自分で判別できる英数字」を入力して「作成」をクリックします。
これで新しく作成したトラッキングIDが追加されます。
トラッキングIDとレポート
Amazonアソシエイトのレポートでは、トラッキングIDごとのレポートを見ることができます。
そこでサイトごとに特定のトラッキングIDを使えば、サイトごとの成果がわかるようになります。
商品リンクを作成するときにサイトごとに決めたトラッキングIDを選択すれば、サイト別の売り上げがレポートで確認できます。
本当によくわかるWordPressの教科書 はじめての人も、挫折した人も、本格サイトが必ず作れる
カエレバを使用して商品を紹介している場合は、サイトごとに別のトラッキングIDを登録します。
まとめ
無事に新しくサイトをAmazonアソシエイトに追加できました。
今までトラッキングIDをサイトごとに分けていなかったので、アカウント全体のレポートしか見れませんでした。
今回新しくサイトを追加したことをきっかけにトラッキングIDを作成。
これでサイトごとの成果がわかるようになりました。
複数のサイトをAmazonアソシエイトに登録するなら、トラッキングIDを使い分けた方がいいと思います。
せっかく新しくトラッキングIDを作ったので、Cocoonテーマの制作者わひいらさんの「寝ログ」で紹介されているAmazon商品紹介ショートコードを実装してみました。
今日のたつじんへの一歩

ただ商品リンクを作成する時に使用するトラッキングIDを間違えてしまうことはよく起こりそうな気がします。
レポートの正確性を期すなら、定期的にプラグインで一括変換する必要があるかもしれません(笑)。