
このブログにお問い合わせが来ていたので、ドメインのメールアドレスで返信しようとしました。
ドメインのメールアカウントをGmailに追加していたので、Gmailから返信しようとしたところ、
「送信できません」
というメッセージ。
受信はできるのに急にメールを送信できなくなった原因は全く不明。
「他のメールソフト使うかぁ。。。」と思っていた時、タスクバーに表示されているアプリが目に入りました。
2017年8月のWindows10がアップデートされた際、急にタスクバーに固定表示されるようになったWindowsの「メール」アプリ。
「Windowsのメールを使えよ!」
というメッセージのような気がしたので、Windows10のメールアプリを使ってみることにしました。
Windowsのメールアプリの設定
Windowsのストアを見てみるとレビューも多く、メールアプリを使っている人は結構いるようです。
アプリを起動すると「アカウントの追加」を要求されます。
まずは試しにGmailのメールアドレスを追加してみることにしました。
Gmailのアカウント追加は物凄く簡単です。
Gmailのアカウントを追加
アカウントの設定で「Google」を選択します。
すると、Gmailのメールアドレスかアカウントに登録してある電話番号を入力して「次へ」をクリック。
そしてGoogleアカウントのパスワードを入力します。
これでGmailのアカウントは追加されます。
ドメインのアカウントを追加
ロリポップを使用しているので、ロリポップを前提に書いています。
「設定」のアイコンをクリックすると、設定項目が表示されるので「アカウントの管理」を選択。
すると1番下に「アカウントの追加」と表示されるのでクリックします。
そして「詳細設定」を選択します。
「インターネットメール」を選択。
するとドメインのメールアカウントの情報を入力する画面になります。
- メールアドレス:ドメインのメールアドレス
- ユーザー名:ドメインのメールアドレス
- パスワード:ドメインのメールパスワード
- アカウント名:任意の名前
- この名前を使用してメッセージを送信:送信メールに表示される名前(任意の名称)
- 受信メールサーバー:メールサーバー(POP)
- アカウントの種類:POP3
- メールの送信(SMTP)サーバー:メールサーバー(SMTP)
全てロリポップを前提にしています。
おそらくサーバーのメール設定のヘルプにWindows10メールの設定方法が書いてあると思います。
全て入力するとドメインのアカウントの追加は終了です。
気に入った機能と使用感
- カレンダーアプリと連動
- 背景を設定できる
Windows10のカレンダーアプリと連動していているので、カレンダースアプリを利用している人には便利だと思います。
そして背景を設定できるのも良かったです。
背景を設定する
「設定」→「個人用設定」で背景を変更できます。
用意されている画像だけでなく、自分で画像をアップロードすることもできます。
先日ダウンロードしたJRA×けものフレンズの壁紙に変更しました。
最近お気に入りの壁紙なので画像をLINEで送り自慢してみました。

背景変えたで!

最近キ〇オタだよねw
とんでもない返事が返ってきました(笑)。
この壁紙はUmabiの「ウマのフレンズ」のページで「けものフレンズ診断」を受けると無料でダウンロードできます。
まとめ
Windows10のメールアプリは設定が簡単で、無事ドメインのアカウントでメールを返信できました。
けれど、Gmailで急に送信だけできなくなったのはおかしいと思ったので、再びGmailの設定を見直すことに。
特におかしいところもなかったのでそのまま「保存」をクリックしてみると、なぜかメールが送信できるように(笑)。
原因がまったくわかりませんが、再びドメインのアカウントで送信できるようになって良かったです。
Gmailにドメインのアカウントや他社メールを追加する方法はこちらの記事に書いています。
今日のたつじんへの一歩

メールアプリは結構使いやすいですが、スマホにはOut Lookアプリしかありません。
PC限定で使うことになるのは少しマイナスかもしれません。