
PC版LINEアプリが「v6.5.0」にアップデートされ、「トークルームをフォルダー分けする機能」が追加されました。
実際の友達や知り合い以外にも、公式サイトまで登録しているとトークルームがごちゃごちゃします。

LINEに気付かなかったわ…。
トークルームをフォルダーで整理できれば、こんな言い訳をしなくて済むようになるかもしれません。
「これは便利な機能!」と思い、さっそく「トークルームをフォルダー分けする機能」を試してみました。
トークルームをフォルダー分け
- デフォルトフォルダー
- カスタムフォルダー
トークフォルダーには自動的に分類される「デフォルトフォルダー」と、自分で自由に設定できる「カスタムフォルダー」があるようです。
デフォルトフォルダー
- [すべて]:すべてのトークルーム
- [友だち]:友だちとの1:1トークルーム
- [グループ]:グループトークルーム
- [公式アカウント]:公式アカウントとのトークルーム
- [Openchat]:Openchatのトークルーム
「デフォルトフォルダー」は自動的にトークルームが分類されます。
「デフォルトフォルダー」のフォルダーは削除できませんが、トークルームを他の「カスタムフォルダー」に移動することはできます。
カスタムフォルダーの作成

「カスタムフォルダー」を作成するには、赤四角に囲まれている記号をクリックします。

すると、フォルダーを整頓する画面が表示されるので「+」をくりっくします

トークフォルダーを追加する画面になります。

「フォルダー名」とフォルダーに追加する「トークルーム」を選び、「追加」をクリックします。
試しにフォルダ名を「たつじんw」にして「トークルーム」を選んで「追加」をクリックしてみました。

すると、カスタムフォルダー「たつじんw」が出現。

フォルダーの中を見てみると、先ほど選択したトークルームがちゃんとフォルダーに入ってました。
「デフォルトフォルダー」だけでは不十分だと思います。
「カスタムフォルダー」でさらにフォルダー分けしたら大事なLINEを見逃すことも減ると思います。
トークルームの移動・追加
- カスタムフォルダーのメニュー追加
- トークルームのメニューから移動
作成した「カスタムフォルダー」にトークルームを新たに追加する方法は「カスタムフォルダーのメニューから追加する方法」と「トークルームのメニューから移動する方法」の2つあります。
※「デフォルトフォルダー」間の「トークルーム」の移動はできないようです。
「カスタムフォルダー」のメニューから追加

「カスタムフォルダー」を右クリックするとメニューが表示されるので「トークルームを追加」を選びます。

すると、トークルームを選択する画面が表示されるのでフォルダーに追加したい「トークルーム」を選んで「追加」します。
トークルームのメニューから移動

移動させたい「トークルーム」を右クリックするとメニューが開きます。
「他のフォルダーへ移動」から移動させたい「フォルダー」を選びます。
※「デフォルトフォルダー」間の移動はできないので、「カスタムフォルダー」しか表示されません。
追加したトークルームの削除

「カスタムフォルダー」のメニューある「デフォルトフォルダーに移動」を選択します。

「トークルーム」を選択する我慢が表示されるので、移動させたい「トークルーム」を選んで「移動」をクリック。
すると、選択した「トークルーム」が元の「デフォルトフォルダー」に戻ります。
また「カスタムフォルダー」を削除すると、フォルダー内のトークルームは元の「デフォルトフォルダー」に戻ります。
フォルダーの並べ替え

フォルダーはドラッグ&ドロップして並べ替えすることができます。
デフォルト・カスタム問わず並べ替えができるので、優先度の1番高いフォルダーを先頭にできます。
まとめ
PC(Windows)版LINEに新しく追加された「トークルームをフォルダー分けする機能」。
普段連絡を取っている相手が多かったり、公式サイトをたくさん登録していると大事なLINEを見逃しがちです。
フォルダーでトークルームを分類すれば、大事なLINEを見逃すことが減ると思います。
フォルダー分けする機能は「通知から直接返信できる機能」とともに、スマホ版のLINEにも早く導入して欲しい機能だと思います。
ベータ機能が試せるLINE Labsに「トークルームをフォルダー分けする機能」が追加されていました。
ただ、このベータ機能では自由にフォルダーを設定することはできないようです。
スマホ版に「トークルームをフォルダー分けする機能」が追加されてもPC版より限定された機能になりそうなのは残念です。
また、今回のアップデートではスマホの生体認証(Face ID/Touch ID)でログインする機能が追加されました。
今日のたつじんwへの一歩

フォルダー分けする機能はとても便利だと思います。
ただ、公式サイト以外からほとんどLINEは来ません。
わざわざフォルダ分けしなくても、数人ピン止めするだけで大丈夫です(笑)。