
LINEで必要なくなった友達や、登録し過ぎて不要になった公式アカウントはどうしていますか?
特に公式アカウントは通知も多く、興味・関心がなくなった分野のサイトから毎日数件のメッセージが来るとわずらわしいです。
あまりに通知が多いサイトは非表示にするか、ブロックして表示させないようにしています。
けれど友達をブロックや非表示という消極的な方法ではなく、LINEの友達を完全に削除できないのはコミュニケーションツールとして不十分だとずっと思っていました。
けれど不十分だったのはたつじんwの知識だったようです(笑)
LINEで友達を完全に削除する方法
友達をLINEから完全に削除する場合は友達をブロック後、ブロックリストから削除します。
そこで最初にLINEから削除したい友達をブロックします。
友達リストから削除したい友達を左にスワイプします。
するとブロックするか非表示にするか表示されるので「ブロック」をタップすると、友達をブロックできます。
ブロックリストから友達を削除
LINEのホーム画面・トーク画面・タイムラインから「○○○」をタップします。
するとLINEのメニュー画面になるので、「設定」をタップ。
「設定」で「友達」を選択。
すると、「非表示リスト」と「ブロックリスト」が表示されるので「ブロックリスト」をタップ。
ブロックリストの一覧が表示されるので、削除したい友達の「編集」をタップすると「削除」と「ブロック解除」が表示されるので「削除」をタップ。
これでLINEから完全に友達を削除できます。
非表示にして削除する場合
非表示にしてから削除する場合も手順はブロックしてから削除する方法とほぼ同じで、「非表示リスト」を選択して削除します。
非表示リストから削除する場合の効果
LINEの非表示機能は友達リストやトークリストに一時的に表示させなくする機能です。
不要な公式アカウントや友達・タイムラインをを非表示にすることで友達リストやトークルーム、タイムラインが整理できます。
そのため、友達リストから友達を非表示にしてから削除すると友達リストから友達は完全に削除されますが、トークルームやタイムラインには履歴が残ります。
そしてトークルームから非表示にして削除した友達にトークを送ることもできます。
友達や公式アカウントを完全に削除したい場合はブロックから削除する必要があります。
けどそうなると、非表示にしてから削除する意味ってあるのだろうか(笑)。
まとめ
先日LINEでGIFアニメやスライドショーを作ってトークに送信したり保存してウェブに使ったりできることを知りました。
LINEは利用者が多いアプリなだけに、新しい機能がどんどん追加され実際のところ使いこなせていないと思います。
けれど新しい機能が追加されるわりに、コミュニケーションツールとして1番大事な友達の削除方法がイマイチ。
ブロックや非表示しかないのは大事なところがおろそかで不完全だと思っていました。
けれど単に自分がLINEを使いこなせていなかっただけのようでした(笑)。
今日のたつじんへの一歩

数年ずっと不便と感じていたことがようやく解消されました。
ただ、実際のところ削除しなくても非表示にしているだけでも個人的には支障はないです(笑)。