
iOS12はユーザーに優しい機能のアップグレードが多い気がしますが、通知センターも改良されて表示が見やすくなったと思います。
iOS12で新しくなった通知センターでは「通知をグループ化」したり、「目立たない形で配信」の設定ができるようになりました。
通知センターが見やすくなっただけでなく、通知の表示設定を簡単にできるようになりました。
iOS12の通知センターでできるようになったこと
- 通知のグループ化
- 目立たない形で配信
- 通知の一括削除
iOS12の通知センターでは「通知をグループ化」したり、「目立たない形で配信」の設定、通知を一括削除できるようになりました。
通知のグループ化
iOS12の通知センターは「通知がグループ化」されるようになりました。
最初は見にくいと思いましたが、慣れてくるとアプリごとにプッシュ通知がまとまっていて見やすいと思います。
通知がグループ化されて見やすいと思っただけでなく、1つ驚いたことがあります。

アカウントごとにグループ化されてる!
通知のグループ化ではアプリごとにしかグループ化されないと思っていましたが、Gmailのアカウントごとにグループ化されていたのことに驚きました。
通知をグループ化する設定は初期設定では「自動」になっています。
「自動」で通知をアカウントごとに振り分けることができるなんて「iPhoneも賢くなったものだ」と感じました(笑)。
通知のグループ化の設定
初期設定では通知のグループ化の設定は「自動」になっています。
グループ化の設定を変更したい場合は、設定を変更したいアプリの通知を少し強く押しこみます(3DTouch)。
すると押し込んだ通知が拡大されるので、「…」をタップします。
表示された画面に「設定」の項目があります。
するとアプリの通知の設定画面が表示されるので、「オプション」にある「通知のグループ化」でグループ化の設定を変更します。
「自動」と「APP別」と「オフ」しか設定項目はありませんが、「自動」に設定すると基本的にアプリ別にグループ化されるのであまり差はないかもしれません。
また「設定」→「通知」からも通知のグループ化の設定ができます。
するとアプリの一覧が表示されるので、設定を変更したいアプリを個別に設定できます。
3DTouchを使わなくても通知をスワイプすると表示されるメニューの「管理」から設定画面を表示させることができます。
目立たない形で配信
「目立たない形で配信」に設定するとプッシュ通知が来なくなります。
けれど通知センターには通知が残るので、後で通知を確認することができるようです、
「目立たない形で配信」を設定するとどうなるのか、Yahoo!Japanが提供している「my Things」という自動化アプリでためしてみました。
通知のグループ化した時と同じように、「目立たない形で配信」を設定したいアプリを少し強く押しこみ(またはスワイプして「管理」)、設定を開きます。
そして「目立たない形で配信」を選択します。
これでプッシュ通知は来なくなりますが、通知センターに通知は残ります。
反対に「目立たない形で配信」に設定している場合は「目立つ形で配信」に設定できます。
「目立たない形で配信」を設定する
「目立たない形で配信」に設定すると通知の設定がどうなっているか確認してみました。
「通知」は「通知センター」のみにチェックが入っていて、「サウンド」と「バッジ」がOFFに設定されていました。
アプリごとの通知の設定を見てみると、「目立たない形で配信」と表示されていました。
ためしに、通知の設定を元に戻した後に「通知センター」のみにチェックを入れて、「サウンド」と「バッジ」をOFFに設定してみました。
自分で設定しても「目立たない形で配信」と表示されるようです。
「目立つ形で配信」は通知の項目で「ロック画面」、「通知センター」、「バナー」にチェックが入っています。
そして「サウンド」「バッジ」がONになっています。
「目立つ形で配信」の場合はアプリの一覧で「目立つ形で配信」と表示はされないようです。
「目立たない形で配信」の利用価値
おやすみモードも通知センターに通知が残るので、プッシュ通知を今表示させたくない場合はおやすみモードの方がいいと思います。
それに「目立たない形」で配信は個別に設定する必要があるので、全てのプッシュ通知をシャットダウンしたい場合に向いていないと思います。
通知をオフにすると通知センターにも残らなくなるので、「通知は確認したいけどプッシュ通知はいらない」アプリに設定するのがいいような気がします。
ただ、全てのプッシュ通知をOFFにするのはおやすみモードの方が向いていますが、「着信を拒否」する設定のままだと大事な電話を逃してしまう可能性があります。
通知をONにしているアプリすべてを「目立たない形で配信」に設定できるようになれば、より便利な機能になると思います。
通知を一括削除
iOS12では通知センターの「×」をタップすると全ての通知を一括で削除できるようになりました。
通知を全て削除できるので、便利になった思います。
また、通知のグループを左にスワイプして「すべて消去」を選択すると、グループの通知を一括で削除できます。
グループの通知を開いた後、「×」をタップしてもグループ内の通知を一括で削除できます。
通知を確認して通知を削除したい時便利になったと思います。
まとめ
iOS11では動画キャプチャが撮れるようになったり、びっくりするような新機能がありました。
Siriショートカットは便利だと思いますが、iOS12では個人的に目立った新機能はないように感じました。
けれどiOS12では旧端末でもパフォーマンスが向上し、おやすみモードの機能が充実したリ、「スクリーンタイム」でiPhoneの使用状況を確認して使用制限の設定をできるようになりました。
そして通知センターも強化されて通知が見やすくなりました。
今回のiOSのバージョンアップはユーザーの利便性に重点を置いているように感じます。
今日のたつじんへの一歩

iPhoneと同じように、このブログもユーザーのことを第一に考える必要があると思います。
ただ、ユーザーの利便性を考えるなら「もう少し端末の値段が安くなってくれれば…。」と思います(笑)