
Googleニュースがリニューアルして大幅に進化したらしいです。
どのように進化したかというと、AIで自分にあった記事をピックアップしてくれるようです。
今までGoogleニュースを利用したことはほとんどありませんが、面白そうなので試してみることにしました。
Googleニュースのリニューアル
ウエブ上では様々なニュース・記事にあふれていて、本当に読みたい記事を見つけるのは大変です。
本当に読みたい記事には含まれないと思いますが、このブログもウェブ上の記事の1つです。
そこで本当に読みたい記事を見つけやすくするために、Googleニュースがリニューアルされたようです。
新しくなったGoogleニュースでは、AIによりウェブ上のコンテンツを分析して自分に合ったニュースをピックアップしてくれるようです。
リニューアルされたGoogleニュースは2018年5月8日からアメリカで利用可能になり、5月15日までに127ヵ国で利用できるようになるようです。
そこで5月16日になったのでおそらく日本でも新しいGoogleニュースを利用できると思うので、Googleニュースを使ってみることにしました。
Googleニュースを使用してみる
スマートフォンのGoogleニュースもPC版のGoogleニュースもほとんど同じようなので、PC版を前提にGoogleニュースの中身を見て行こうと思います。
Googleアカウントの閲覧履歴から「あなたの趣味に合う記事」をAIが分析するらしいので、GoogleアカウントにログインしてからGoogleニュースにアクセスしました。
動画の説明を見てみると、AIによって「あなたの趣味に合う」記事がピックアップに表示されるようです。
ピックアップに表示されている記事のタイトルを眺めてみましたが、ほとんど興味ない記事ばかりです。。
誤クリックで興味のない記事も見ていることになるので、そのことも影響しているかもしれません(笑)。
「ヘッドライン」では一般的なニュースも表示されるそうです。
そして「関連記事をすべて見る」をクリック(タップ)すると、
他のサイトの関連する記事が表示されます。
今までGoogleニュースをまともに使ったことがないので「新しくなったのかどうか」検証不能です。
ただGoogleニュースのリニューアルの説明となんか違う気がします。
そこでGoogleニュースの他の機能も見てみることにしました。
興味のあるトピックを表示する「おすすめ」
Googleニュースには「おすすめ」という項目があります。
おすすめは「興味のあるトピック」を追加すると表示されるようになるようです。
そこで「設定」→「興味のあるトピック」でトピックを追加してみました。
とりあえずiPhone・WordPressと、競馬が好きなので「武豊」をトピックとして追加してみました。
トピックが追加したので、「おすすめ」に記事が表示されるようになりました。
「おすすめ」で表示される記事の選ばれ方
おすすめは、Google のウェブとアプリのアクティビティと YouTube のアクティビティに基づいて表示されます。これには、検索したトピック、検索結果ページでクリックしたページ、Google Now で更新情報を受け取るように指定したトピックなどが含まれます。
Googleニュースのヘルプ記事によると「おすすめ」はGoogleのアクティビティに基づいて表示されるようです。
アクティビティはGoogleのマイアクティビティで確認できます。
マイアクティビティを見てみるとPC・スマホのChromeで表示されたサイトが表示されます。
お気に入りのトピックについてより多くのニュースが表示されるように、興味のあるトピックを管理できます。
そしてより多くのニュースが表示されるように「興味のあるトピック」を追加するようです。
「より多くのニュースが表示されるように」と書いてありますが、
「興味のあるトピック」を追加しないとGoogleニュースで「おすすめ」は表示されないじゃん!
と思うかもしれません。
ただ、「おすすめ」のほうが「あなたの趣味に合う記事」が見つかるかもしれません。
まとめ
どうもGoogleニュースのリニューアルの説明動画のような感じにGoogleニュースが表示されていない気がします。
動画はアメリカにおけるGoogleニュースを前提にしていますが、日本では一部機能が削除されているか、まだリニューアルされていないのかもしれません。
もしかしたらリニューアルされたGoogleニュースとは、Google Playニューススタンドのことなのかもしれません(笑)。
リニューアル前のGoogleニュースをほとんど使ったことがないので、リニューアルされているのか全くわかりません。
けれど、Googleニュースは「あなたに合った記事」をピックアップしてくれるので、膨大な情報を整理する時間がない時にニュースをチェックするのに便利だと思います。
追記
記事を書いた直後に、iPhoneのGoogle PlayニューススタンドアプリがアップデートされてGoogleニュースにアプリ名が変更されました。
記事を書く前にアップデートされて欲しかったです(笑)。
リニューアルされたGoogleニュースアプリでは、動画の説明通りピックアップ記事やヘッドラインが表示されます。
ウェブ版のGoogleニュースのリニューアルはもう少し先なのかもしれません。
ウェブ版のGoogleニュースもスマホアプリに少し遅れてアップデートされていました。
おすすめは追加したトピックに依存することなく、パーソナライズされた記事が表示されるようになりました。
動画と同じく「全ての記事を表示」も表示されるようになりました。
けれど自分に合った記事が5件表示されるピックアップはGoogle Playニューススタンドの方に実装されているようです。
今日のたつじんへの一歩

Googleニュースがリニューアルされたのかどうかもわからず、内容も薄い中途半端な記事になってしまいました。
ただ、リニューアルされたかどうかの確認とGoogleニュースのシステムを理解するので4時間かかりました(笑)。
もう少し普段から様々なことをインプットしていかないと、この記事みたいにコスパが悪くなってしまいます。。