
iPhoneXは両面ガラスなので、万全な保護が必要だと思います。
iPhoneX用に液晶保護のガラスフィルムと背面保護のガラスフィルムを購入しましたが、肝心なのはケースかもしれません。
そこで商品名からしてiPhoneを衝撃から守るのに最適に思える、Spigen(シュピゲン)の「タフアーマー」というケースを購入してみました。
タフアーマーをiPhoneXに装着
自宅に届いたシュピゲンの「タフアーマー」。
使ったことはないのに商品名を知ってるぐらいなので、頑丈なことで結構有名なケースなんだと思います。
箱を開けてみると、中にはケースしか入っていません。
説明書は付属しておらず、説明は箱の背面に書いてあるようです。
ただ、説明は日本語で書かれていません。
英語に弱いので読むのに多少苦労します(笑)
ただ、画付きなので読まなくても着脱の仕方は一目でわかると思います。
タフアーマーを装着してみると、iPhoneXにぴったりフィット。
評判通りiPhoneXをしっかり守ってくれそうです。
タフアーマーの特徴
- Spigen製品の中で最も衝撃吸収が高い
- 前面と背面のフチが高いので液晶画面とカメラレンズの保護も万全
タフアーマーはMilitary Grade【米軍軍事規格】を取得し、衝撃に強いことで有名なSpigen製品の中で最も衝撃吸収が高いそうです。
具体的にはインナーケースには衝撃吸収性の高いゴムのように柔らかい素材で傷つきにくく、衝撃に強いプレミアムTPU素材を使用。
そして背面パネルにはプラスチック製で耐熱性と柔軟性を持ち合わせた、硬質ポリカーボネート素材の背面パネルで補強。
素材の名称は難しいですが、インナーケースは確かにゴムのような素材で衝撃を吸収してiPhoneを守ってくれそうですし、背面パネルはかなり頑丈そうです。
そしてケースの内側にエアクッションがあり、iPhoneを落とした場合の衝撃を吸収する設計になっています。
さらにフチが高く設計されているので、落下時にiPhoneが傷つかない設計になっています。
「Spigen製品の中で最も衝撃吸収が高い」とメーカーが公表しているように、確かに衝撃吸収に関してタフアーマーは名称通り「タフなアーマー」だと思います(笑)。
タフアーマーで気に入っている点
- フチが高く設計されている
- 背面のAppleのロゴマークが隠れない
- キックスタンド
特徴で書いた部分と被る個所もありますが、衝撃からiPhoneXを守ること以外にも魅力あるケースです。
フチが高い
わかりにくいかもしれませんが、タフアーマーはフチが高く設計されています。
iPhoneをもし落としてしまっても、フチが高いのでiPhoneの液晶を保護してくれると思います。
背面も同じようにカメラ部分のフチが高く、レンズが傷つくことはないと思います。
Appleのロゴが見える
Appleのロゴ部分は空いているので、アップルのロゴが見えるのもいいと思います。
キックスタンド
タフアーマーは背面にキックスタンドがついています。
キックスタンドがあるので、iPhoneXで動画を鑑賞するのに便利です。
タフアーマーの良くない点
タフアーマーは評判通りに頑丈で、iPhoneXの保護は万全だと思います。
頑丈なだけでなくキックスタンドもついていているので、機能性もあります。
強いて難点を挙げるとすれば、サイレントモードにするボタンが覆われているのでボタンを少し操作しずらいこと。
といっても片手持ちだとサイレントモードのON/OFFの切り替えがしにくいだけで、両手で操作すれば問題ありません。
まとめ
タフアーマーは「iPhoneXを衝撃から保護する」という面において万全だと思います。
このiPhoneXは液晶保護のガラスフィルムだけでなく、背面保護のガラスフィルムも貼っていますが、違和感なく装着できます。
デザインはシンプルなので好みによると思いますが、タフアーマーがあればiPhoneXの保護は安心できると思います。
「タフアーマー」の頑丈さにひかれ、iPhoneXs Maxでも「タフアーマー」を購入しました(笑)。
関連する記事
今日のたつじんへの一歩

電車で居眠りしてiPhoneを落とすことが多いのです(笑)。
いくらケースが頑丈でもなるべく落とさないようにしたいと思います。