
Googleの写真加工アプリのSnapseed。機能が豊富でスワイプするだけで様々な編集ができます。
Snapseedアプリがあれば画像編集で困ることはないと思います。
Snapseedの基本的な機能
リサイズ・文字入れはもちろん、周辺減光にシミ除去など様々なツールがあり、細やかな画像の編集ができます。
先日のアップデートで追加された機能のカーブにより、簡単な操作でより詳細に画像の明るさを調節できるようになりました。
機能があり過ぎて自分には使いこなせないくらいです(笑)。
けれど上下にスワイプして調節する項目を選択。
そして横にスワイプして調節する操作性の良さから、直感的に操作できるのは魅力だと思います。
Snapseedのフィルタ
Snapseedにはレンズぼかし・HDR・ドラマなど様々なフィルタがあり、写真・画像を簡単に加工することができます。
試しに「ドラマ」のフィルタを使用してみました。フィルタの中にも何種類かのフィルタがあり、フィルタを適用後、彩度をスワイプして調節すれば自分好みの画像に感覚的に編集できます。
これは「モノクロ」のフィルタを使用してみました。自分はデザインのセンスは全くありませんが、Snapseedを使いこなせるようになればそれなりに画像を編集できそうな気がします。
Snapseedのフィルタ「顔」
面白いと思うのが「顔」のフィルタ。
人の顔をアプリで修正するのも良くないと思うので、ゲームのキャラで画像編集します(笑)。
「滑らか」や「目」というフィルタがありますが、そのフィルタ名通り肌が滑らか・目がくっきりになります。
スワイプして「肌を滑らかにする」を100%にしてみました。
右上のアイコンをタップすると編集前の画像と比較できるので、タップしてみると違いがわかると思います。
左が加工前で、右が「肌を滑らかにする」を100%にした後の画像。
ゲームの画像では肌が白くなったくらいしか変化がないですが、毛穴が塞がり10代のような肌になります(笑)。
Snapseedがあればもはや怖いものはありません(笑)。
Snapseedの便利な機能
Snapseedは編集段階ごとに保存され、どの編集段階にも戻ることができます。
編集を破棄したらオリジナルにしか戻れないとまた1から画像を編集しないといけないので、段階ごとに戻ることができるのはとても便利だと思います。
Snapseedの特徴
- 非常に機能が豊富
- 感覚的な操作で画像を編集できる
- 段階的に保存されるので編集をやり直しやすい
Googleのアプリなだけに高機能で、アップデートも多く機能がどんどん追加されています。
Snapseedがあればスマホの画像編集で困ることはないと思います。
Snapseed | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
今日のたつじんへの一歩

Snapseedがあれば画像編集で困らないと思います。けれど使いこななせるようになるまで時間がかかりそうです(笑)