
※マイカラーの利用特典は2018年の8月1日からリニューアルされたので、記事を新しく書き直しました。
2018年5月31日にLINE Payカードで支払いすると2%の還元を受けられる、LINE Payカードの利用特典は廃止されました。
まだLINE Payカードを作ったばっかりだったのでとても残念です(笑)。
ただ、LINE Payカードはプリペイドカード。
プリペイドカードで2%の還元は異常な還元率だと思います。
LINE Payの普及のためのキャンペーンと思えば仕方ないと思います。
ただ、LINE Payの新しい利用特典でも2%の還元を受けることもできるようです。
LINE Payの新しい利用特典「マイカラー」
LINE Payは2018年6月1日から新しい利用特典の「マイカラー」を開始しました。
カラーは「ホワイト」「レッド」「ブルー」「グリーン」とあり、0%から2%の還元を受けることができます。
自分のカラーはレッドで0.5%の還元率らしいです。
カラーはLINE Payの利用状況に応じて、毎月1日に判定されるようです。
LINE Payで支払いすればするほど特典は多くなりますが、どのくらいの金額を使えば2%の還元を受けれる「グリーン」になるかは不明です。
ただ通常のプリペイドカードの還元率は0.5%程度。
ブルーの1%の還元率を受けれればかなりお得だと思います。
新しい利用特典の残念なこと
自分はほとんどLINE Payを利用していませんが、マイカラーはレッドと判定されました。
通常のプリペイドカードやデビットカードと同じ0.5%の還元率です。
LINE Payはスマホでコード決済や、LINE Payカードを使用してカード払いもできます。
銀行口座を登録して本人確認を済ましている場合はLINE Payへのチャージも簡単なので、支払いが簡単で特典もすぐに受けれることを考えると、新しい利用特典も悪くはないと思います。
ただ、1つ残念なことは利用特典を受けれる金額が決まっていることだと思います。
毎月100,000円の使用までしか利用特典は適応されないようです。
おそらく毎月100,000円以上LINE Payを利用しないと2%の還元率を受けれる「グリーン」になれない気がします(詳細は不明)。
そうなると、利用特典を受けれない支払いが生じてしまいます。
ただ、LINE Payで100,000円以上支払うことはないと思うので、自分には関係ないかもしれません(笑)。
マイカラーの利用特典を受けるには
LINE Payの新しい利用特典を受けるには銀行口座を登録して「本人確認」を完了する必要があります。
本人確認を完了するとアカウントタイプが「LINE Cash」から「LINE Money」になり、1ヶ月の利用限度額の上限がなくなり、1回の支払いで100万円までの買い物をすることができるようになります。
そして銀行口座を登録して本人確認を終了すると、LINE Payのページの「マイカラー」からカラーを確認できるようになります。
LINE Payの魅力
- 請求書払い
- 特典が多い
利用特典が変更され、LINE Payの魅力が半減したと思っていました。
けれどLINE Payには便利な機能があり、個人的には公共料金の支払いができる請求書払いが便利だと思います。
そして特典が多いのも魅力です。
請求書払い
LINE Payは電気料金を「請求書払い」で支払うことができます。
電気料金のバーコードをカメラで読み取るだけで電気料金の支払いができるのでとても便利だと思います。
支払い先が増えればLINE Payがますます便利になると思います。
けれど自分が思っている以上に公共料金の支払いは、銀行口座から引き落としにしている人が多いかもしれません。
まとめ
LINE Payカードの利用における2%の還元が終了し、利用状況に応じた特典を受けれる「マイカラー」という利用特典に変更されました。
最大2%の還元率の特典は同じですが、条件も厳しいだろうし100,000円までの利用にしか適応されません。
請求書払いは便利だと思いますが、毎月特典が変更されてしまうし、0.5%の還元率のレッドになってしまた場合は恩恵が少ないです。
個人的に通常の買い物の支払い手段は還元率が1%の楽天JCBデビットカードを使い続けようと思います。
今日のたつじんへの一歩

LINE Payカードを作った時ははしゃぎすぎましたが、すぐに利用特典はなくなってしまいました(笑)。
やはり何でも情報が早い方が得をするのかもしれません。