
前から気になっていたGoogleの検索結果に表示される記事へのリンク。
このリンクはサイト名やブランド名をGoogleの検索窓に入力して検索すると表示されます。
調べてみたところ、このリンクはサイトリンクというらしいです。
サイトリンクが表示されると検索結果画面の占有面積が増えるので、サイトへのアクセス増加も期待できます。
さらに検索結果にトップページ以外の記事へのリンクが表示されるので、検索ユーザーも他の記事へのアクセスが容易になります。
サイトリンクはどのように表示されるか
サイトリンクはサイト名やブランド名をGoogleで検索すると表示されます。
もちろんこのブログの規模ではサイトリンクは表示されません(笑)。
ただ他のブログではサイトリンクが表示されるので、表示を確認してみました。
まずはPC表示です。
検索結果にはトップページだけでなく、他のページへのリンクも表示されています。
こちらはスマホの検索結果画面です。
PCと比較するとスマホは画面サイズが小さいので、ページタイトルのみのサイトリンクになっています。
著名なブロガーのサイトリンク
「超有名ブロガーの場合、サイトリンクはどのように表示されるんだろう?」
と、少し気になったのでブログ界の大御所「イケハヤ」さんを検索してみました。
凄過ぎです(笑)。
サイトリンクだけでなく、サイトリンクの下にはトップニュースで最新の記事が表示されています。
さらに右上に表示されているナレッジグラフではイケハヤさんに関するWikipediaと出版された書籍が表示されています。
ナレッジグラフとは場所・人物・作品なのか属性を識別し、関連する情報を表示する機能です。
こちらはスマホ表示です。
サイトリンクは2つになっていますが、サイトリンクの下にカルーセル形式で最新の記事が表示されています。
さすがにイケハヤさんは次元が違うブロガーのようです。
検索結果にこれだけ表示されればトラフィックの増加も見込めますし、検索ユーザーも記事へのアクセスが容易になります。
特に最新記事を読みたい人には物凄く親切な表示になっていると思います。
サイトリンクを表示させる方法
サイトリンクは検索結果画面の占有面積が増えるのでメリットが大きいです。
「できることならサイトリンクを表示させたい」と、誰もが思うはずです。
けれどサイトリンクはサイト運営者が自由に設定できるわけではないようです。
「サイトリンクは、ユーザーの役に立つと Google が判断した場合のみ、検索結果に表示されます・・・現時点では、サイトリンクは自動化されています。」
引用元: Search Console ヘルプ「サイトリンク」
サイトリンクは自動で表示され、Googleがユーザーに役立つと判断した場合のみ表示されるそうです。
サイトリンクを表示させるには検索からの一定のアクセスが必要だと言われています。
複数のブログを運営していますが、4万PV程度のブログではサイトリンクが表示されません。
自分のブログで唯一サイトリンクが表示されるブログは、約2年前は月間10万PV以上ありました。
ただ、1年以上記事を更新しなかったら1/3以下に落ちましたが(笑)。
やはりブログの更新頻度は大事です。
ともかく、一定のアクセスがあるサイトじゃないとサイトリンクは表示されないようです。
またGoogleにブランドとして認識される必要があるので、サイト名(ブランド名)で検索してトップページが1位に表示される必要があります。
サイトリンクで表示されるページ
サイトリンクに表示されるリンクは自動化されています。
多くのサイトではメインメニューやサイドバーにあるリンクがサイトリンクに表示されているようです。
自分のブログの検索結果のサイトリンクに表示されているのも、メインメニューとサイトバーとフッターにリンクがあるカテゴリーページとタグページです。
ただメインメニューとサイドバーにあるリンクが中心に表示されるのは、ブログの構造が原因のような気がします。
このブログのトップページでは新着記事が抜粋表示されます。
新着記事は自動で表示され、記事を更新するたびに変わっていきます。
トップページを自分で作成して主要なコンテンツへのリンクを自分で作っているサイトとは、表示されるサイトリンクは異なると思います。
サイトリンクの品質を向上させるために参考にできる方法もいくつかあります。たとえば、サイトの内部リンクでは、簡潔に情報を伝え、繰り返しを避けたアンカー テキストと alt テキストを使用するようにします。
先ほど引用したSearch Consoleのヘルプ記事にはサイトリンクの品質を向上させる方法が書かれています。
内部リンクを適切に貼ることが大事なようです。
サイトリンクを適正化して特定のページを表示させたいなら、自分でトップページを作り込むか、メインメニューかサイドバーにサイトリンクに表示させたい記事へのリンクを追加するしかないようです。
まとめ
今後サイト運営者が入力できるようになる可能性はあるようです。
ただ、現在は自動化されていて、サイト運営者が自由にサイトリンクに表示されるページを選べません。
表示されるサイトリンクは選べませんが、検索結果で目立ち、検索したユーザーがページを探すのに役立ちます。
サイトリンクが表示されるメリットは大きいと思います。
今日のたつじんへの一歩

個人ブログの場合1番のメリットは「サイトリンクが表示されるブログにまで成長した!」と思えることかもしれません。
ただ、サイトリンクはある程度の規模のサイトじゃないと表示されません。
このブログでサイトリンクが表示されるようになる日はないと思います(笑)。