
iPhoneの新作は毎年話題になります。
毎年新しいiPhoneを購入するか悩みます。
iPhone7 Plus、iPhoneXと1年で機種変更しているので、さすがに今年は少し悩みました。
けれど今年も悩んだ結果、やはりiPhone Xs Maxをソフトバンクオンラインショップで予約してしまいました(笑)。
関連記事:「新型iPhoneが欲しい!iPhone Xをソフトバンクオンラインショップで予約してみた」
ソフトバンクオンラインショップでiPhoneXs Maxを予約する方法
ソフトバンクオンラインショップのトップページにアクセスすると、iPhone Xsがデカデカと表示されています。
相変わらずAppleは新型iPhoneの見せ方が上手く、iPhone Xsに使われている壁紙をみるだけで欲しくなってしまいます(笑)。
iPhone Xsの画像の下に「予約する」と書かれたボタンがあるのでクリックします。
すると、iPhone Xs/Xs Maxの料金・製品情報が見れるページが表示されます。
「製品情報」の上に「予約する」というボタンがあるのでクリックします。
ここからiPhoneの予約手続きが開始されます。
iPhoneXs Maxの予約手続き
最初に「機種変更」・「新規契約」・「他社からのりかえ(MNP)」なのか、手続き方法を選択します。
自分の場合はソフトバンクのiPhone Xを使っていたので、「機種変更」を選択しました。
続いて、「年齢」と「受け取り方法」を選択します。
iPhone Xも自宅で受け取り、自分でiPhoneをアクティベート(初期設定)したので、今回も「自宅で受け取る」ことにしました。
確認してみたところ、「19歳以下」を選択すると「店舗で受け取る」しか選べないようです。
20歳以上でないと、自宅で受け取ることはできないみたいです。
「手続き方法」と「年齢」と「受け取り方法」を選択したら、「次へ進む」をクリック(タップ)して次の手続きに進みます。
機種とストレージの選択
次に「機種」と「容量」を決め、現在使っている「携帯電話の番号」を入力します。
iPhone Xs Maxのスペースグレイに機種変更することにしました。
そして容量は64GBと悩みましたが、256GBにしました。
今使っているiPhone Xは256GBで使っているのは約50GB。
容量がだいぶ余りそうなので64GBでもよかったと思います。
けれどもし容量の大きいアプリを数個入れたら容量が足りなくなる可能性があります。
結局多すぎると思いながらも256GBにしました。
ただこのクラウド全盛の時代、512GBの需要はそんなにないような気がします。
128GBをラインナップに追加して欲しかったと個人的に思います。
そして、電話番号を入力して「予約内容の確認」に進みます。
機種変更ではなく、新規契約の場合は個人情報を入力します。
また、「店舗で受け取る」場合は「受け取り店舗」を選択します。
予約内容の確認
ここまで記入した「予約内容を確認」する画面になります。
そして予約内容に問題がなかったら「予約内容を確定する」にすすみます。
すると、次の画面で「予約を承りました」と表示されます。
しばらくするとソフトバンクオンラインショップから予約番号の記載されたメールが届きます。
これでiPhone Xs Maxの予約は完了です。
今後の手続きは、商品が入荷され次第ソフトバンクオンラインショップからメールが届きます。
そのメールの到達後、本契約手続きをすることになります。
手続きは簡単なので、そんなに時間はかからないと思います。
ただ、記事を書くためにスクリーンショットを撮りながら予約手続きをしました。
iPhoneXs/Xs Maxの予約は16時01分からスタート。
15時55分からスタンバイしていたのですが、予約が終わったのは16時30分過ぎ。
発売日の21日には手に入らないかもしれません(笑)。
機種・容量で悩んだ場合
予約するにあたって、iPhone Xs/Xs Maxのどちらにするか悩む人も多いと思います。
また容量で悩む人も多いと思います。
そんな時は、ソフトバンクのiPhone Xs/Xs Maxの料金・割引きのページで機種代金を確認できます。
たとえば、iPhone Xs Maxの256GBを48回払いで購入する場合は毎月払う機種代金は3,500円のようです。
24回払いの場合は7,000円です。
24回払いでも48回払いでも支払う金額は同じで、金利0%のようです。
また、このページでは毎月の支払金額の目安も確認できます。
ただ、この確認画面では通話プランは変更できますが、データプランは「ウルトラギガモンスター+」から変更できないようです。
また、光回線がソフトバンク光の時に割引される「おうち割 光セット」と「みんの家族割」が適用され、割引きされた金額が表示されます。
「おうち割 光セット」と「みんの家族割」の対象でない場合は、割引されていない金額を目安に毎月の支払い金額の目安に考える必要があります。
またデータプランもミニモンスターにしたい場合は、支払金額が変わってきます。
関連記事:「ソフトバンクのウルトラギガモンスター+とミニモンスターの比較と注意点」
48回払いのメリットとデメリット
24回払いも48回払いも支払い金額は変わりません。
もしiPhoneを下取りして機種変更する場合は「半額サポート」が適用される48回払いが断然得だと思います。
48回払いが適用されると、2年以上(24回以上機種代金を支払った場合)使用して機種変更する場合、残りの機種代金の支払いをする必要がなくなります。
そしてもし1年以上2年以内に機種変更する場合でも、24回分の機種代金を分割で支払えばいいだけです。
もし1年以上使い続けるなら「半額サポート」を受けられる48回払いがお得だと思います。
ただ、半額サポートを受けるには機種変更前のiPhoneを下取りに出す必要があります。
しばらく手元に置いておきたい場合は半額サポートを受けれないので注意が必要です。
もし機種や容量で悩んだ場合、「データブラン」と「支払い方法」を考えて機種代金・毎月の支払い方法の目安を確認するといいと思います。
iPhone Xs/Xs Maxが届く前に必要な物
iPhoneのケース・保護フィルムが必要なことはもちろんですが、iPhone Xs/Xs Max/Xrに機種変更する場合はもう1つ注意しないといけないことがあります。
Appleはもはやワイヤレスイヤホンを使うのが当然と思っているらしく、iPhone Xでは付属していた 「Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプター」がiPhone Xs/Xs Max/Xrにはついていないようです。
有線のイヤホンを使う場合、付属のApple純正のイヤホンを使うなら問題はないかもしれません。
ただ、お気に入りの有線のイヤホンが他にある場合はiPhoneはイヤホンジャックがありません。
イヤホンジャックないために、「Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプター」がないとイヤホンで聴くことができません。
もし普段使っている有線のイヤホンがある場合は、「Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプター」を用意しておく必要があります。
まとめ
手続きも簡単なので、iPhoneを予約する場合はソフトバンクオンラインショップで予約するのが便利だと思います。
そしてiPhoneを自宅で受け取る場合は、キャリアショップに行く必要がないのもメリットだと思います。
追記
iPhoneXs/XS Maxの発売された21日から約1週間後、ソフトバンクオンラインショップからiPhoneXs MaXが入荷した旨のメールが届いて購入手続きをしました。
そしてiPhoneXs Maxがようやく届きました。
6.5インチの画面はウェブサイトがとても見やすく、もう小さい端末には戻れない気がします。
今日のたつじんへの一歩

ただ、キャリアショップに行くと実機に触れれるメリットがあると思います。
iPhoneXs Maxは端末が大きいので、外観を確認して手に触れてから決めたほうが良かったもしれません(笑)