
もうすぐクリスマスです。
毎年クリスマスは何事もないので普段と変わらない生活をおくっていますが(笑)、今年はGoogle先生から少し早めのクリスマスプレゼントをもらえたようです。
アドセンスの管理画面にアクセスすると「関連コンテンツユニットをカスタマイズ」という、初めてみる新着情報。
よく見てみると「広告コードに」という文字。
「ついに関連コンテンツユニットで収益化可能になったのでは?」
と思い、気分を落ち着かせるためにカフェオレを用意してから詳細を見てみることにしました。
アドセンスの関連コンテンツユニットで収益化
アドセンスの広告作成画面を見てみると、関連コンテンツユニットに「広告を配信しながら」という文言。
今までの関連コンテンツユニットと明らかに記述が異なります。
「もはや間違いない!」
と思い、あたらしい関連コンテンツユニットの作成画面を見てみました。
新たに「広告オプション」という項目が出現し、「広告の収益化」をONにすることで関連コンテンツを収益化できるようです。
収益化できない関連コンテンツが利用可能になったのは9月28日。
この時に様々な分野のトレンドを発信しているトレンドマニアを運営する米陀さんから、
「関連コンテンツの収益化は、単に期間的な物に過ぎませんから、すぐに収益化は解放されると思いますよ^^」
というコメントをいただきました。
「PV数がそれほど多くないブログだけど大丈夫なんだろうか?」
と思いながらも「期間的な物に過ぎない」という言葉を信じ、記事の更新ペースを上げて頑張ってみたところ約2か月半で収益化可能になりました。
毎年寂しいクリスマスを過ごしていましたが、今年は楽しいクリスマスになるかもしれません(笑)
関連コンテンツを設置する
収益化可能になった関連コンテンツを表示できるようになったブログはSimplicityで運営しています。
関連コンテンツユニットは記事下のソーシャルボタンの下がいいと思い、投稿SNSボタン下のテキストウィジェットに関連コンテンツのコードを貼り付けました。
関連コンテンツユニットは今年の目標の1つ。
収益化させるのは今年は無理かもしれないと思っていただけに、年内に達成できて良かったと思います。
関連コンテンツユニットの効果
- 収益の増加
- 回遊性の向上
まだ設置したばかりなので収益の増加に関してはわかりませんが、サイトの回遊性がアップし、PV数やサイトの滞在時間が増えると思います。
AdSenceのヘルプには以下のように書かれています。
平均的なおすすめの関連コンテンツでページビュー数が 9%、滞在時間が 10% 向上します。
引用元:AdSenseヘルプ 「関連コンテンツ機能について」
「既に関連記事を表示しているブログで9%もページュビューが増えるものだろうか?」
と当初思っていました。
関連コンテンツからの流入は「別セッション」扱いになり、参照元が「googleads.g.doubleclick.net」になります。
アクセス解析で何日か計測してみると、確かに「googleads.g.doubleclick.net」からの流入が全体のページビューの約10%占めていました。
ただ、もともと表示させていた関連記事へのアクセスの増減を見ていません。
そのままページビューが10%増えたとは言えないと思いますが、収益化だけでなくサイトのパフォーマンスを向上させるメリットもあると思います。
条件
関連コンテンツユニットが解放される条件は以前よりだいぶ緩和されているようです。
以前の条件のままならおそらく解放されていないと思います。
今回収益化が可能になったブログの記事数は固定ページ32記事・投稿記事は253記事。
そして1日1,000PV前後です。
ただ記事数はそれほど必要ではなく、100記事くらいでいいそうです。
参照:トレンドマニア「関連コンテンツユニットの【具体的な条件とは?】効果が素晴らしすぎる・・・」
今回関連コンテンツの収益化が解放されたサイトより格段にPVが多いブログは60記事しかないので、関連コンテンツユニットが解放されていません。
PV数だけでなく、記事数も一定の要件を満たさないといけないようです。
記事タイトルの注意点
関連コンテンツユニットは記事タイトルが30字しか表示されず、30字を超えると「・・・」と表示されます。
タイトルの文字数が多いと省略されてしまうため、何の記事なのかわからないと思います。
30字以内に記事タイトルを収めるのは難しいですかもしれませんが、関連コンテンツを表示させるなら記事タイトルの文字数も意識しないといけないかもしれません。
関連コンテンツのカスタマイズ
関連コンテンツユニットの「行と列」「スタイル」「スマホとPCで表示を切り替える」カスタマイズがパラメーターを追加することできます。
上の画像は2行でカード形式の表示スタイルです。
関連コンテンツユニットのカスタマイズ方法について詳しくは、こちらの記事に書いています。
まとめ
念願の関連コンテンツの収益化が解放されて良かったと思います。
ただこのブログ「たつじんwプロジェクト」は記事数こそ100を超えていますが、ページュビューが圧倒的に足りません。先日、

たつじんwのPVが全然増えんわ。。

たつじんつまらんもんw
直球過ぎますが確信をついていると思います(笑)。
「つまらんもんw」と言われたブログでは難しいと思いますが、来年はこのブログで関連コンテンツを解放させることを目標にしたいと思います。
当分無理かと思っていましたが、新年早々このブログでも関連コンテンツユニットが解放されました。
利用資格がだいぶ緩和されているような気がします。
今日のたつじんへの一歩

「つまらんもん」と言われましたが、Amazonのタイムセールに関する記事は熱心に読んでいた気がします(笑)。
その分野に興味ある人にとって魅力ある記事を書くように努力すれば、目標が見えてくるかもしれません。