
YouTubeに動画をアップロードすると、黄色いドルマークが表示されました。
動画を収益化している場合、問題がなければ緑色のマークが表示されます。
「これは嫌な予感しかしない (笑)」
と思いながら、詳細を見てみることにしました。
ほとんどの広告主に適していないとの判断
1人動画を高評価していますが、自分です(笑)。
黄色のドルマークとともに「ほとんどの広告主に適していない」と書かれています。
詳しく見てみると、
動画の内容がほとんどの広告主に適していないと判断・・・・広告掲載が制限されている、または広告がまったく表示されていません
「広告主に適していないと判断」されたようです。
そこでどのような動画が広告主に適していないのか、YouTubeヘルプの「広告掲載に適したコンテンツのガイドライン」を見てみました。
- 物議を醸す問題やデリケートな事象
- 薬物や危険物質を含む商品
- 有害または危険な行為
- 不快なコンテンツ
- 不適切な表現
- 家族向けのキャラクターの不適切な使用
- 炎上目的、侮辱的
- 性的内容を示唆するコンテンツ
- 暴力的
動画や、タイトル、サムネイル、タグを含む動画のメタデータで上記の内容に当てはまるか判断し、当てはまる動画は広告掲載に適さないと判断されるようです。
広告制限された場合の対処法
YouTubeのガイドラインに違反していない自信がある場合は、YouTubeチームによる確認を依頼することができます。
ただ、過去7日間の視聴回数が1,000回以上ないと再審査してもらえません。
今まで自分の動画の過去7日間の視聴回数の最高は900ちょいなので、再審査の基準に届くことはなさそうです(笑)。
再審査請求をしない場合
YouTubeのAIの審査はアップロード時だけでなく、それ以降も審査しているようです。
動画をアップロードして数時間後「ほとんどの広告主に適していない」と判断されましたが、数日後収益化可能の緑マークに戻っていることが多いです。
最近アップロードするたびに「ほとんどの広告主に適していない」として黄色のドルマークがつきます。
上記の動画もアップロードして数時間後に全て黄色のマークで収益化無効になりましたが、数日で緑に戻りました。
動画のタイトル、説明文、タグを見返しても特に問題ないような気がします。
けれどアップロードするたびに「ほとんどの広告主に適していない」と判断されます。
アップロードしているのはアプリゲームの「ダビマス」の動画がメインです。
ゲーム動画はほとんどの広告主に適していないと判断されやすいのかもしれないません。
ゲーム動画と収益無効化
YOUTUBEのゲーム実況動画が軒並みに「 一部の広告主に適していない」と収益化不可能。オレ含め趣味程度の人じゃなくゲーム実況で稼いでる人は死活問題?!大手のホラーなども広告付いてないようだ。ドラクエ11も龍が如くもアウト。ゲーム実況動画ってアウト気味だと思うが投稿が減るかもね。 pic.twitter.com/NlaF01nHXO
— 財)パテモソ協会。 (@PatemosoKyokai) 2017年8月12日
調べてみると、ゲーム実況動画が軒並み「ほとんどの広告主に適していない」となっていたようです。
確かにゲーム動画ってグレイと思えるところもあると思います。ただ、
「自分の動画だけじゃなかったんだ!」
と、ひと安心(笑)。
数日後に緑に戻るとはいえ、動画はアップロードした直後が1番再生回数が多い気がします。
その期間に「ほとんどの広告主に適していない」と判断されると多少痛いかもしれません。
よく調べてみると、もともと広告が表示されなかった動画がシステムのアップデートにより「収益化ステータスを確認」できるようになり、「再審査請求」できるようになったのかもしれません。
まとめ
自分のチャンネルはたかが知れているにも関わらず、黄色いドルマークになるとあぶら汗が出る思いです。
YouTubeのAIがもう少し進化すれば、黄色いドルマークが出にくくなるかもしれません。
信号機と同じで黄色はやはり目に優しくないと思います(笑)。
今日のたつじんへの一歩

YouTubeについて調べていると、YouTube専門のサイトが数多く表示されます。
「YouTubeは凄い市場だと」実感しましたが、他のサイトの記事と比較するとこの記事は内容がペラペラ過ぎると思います(笑)