
サイトマップはサイトがどのような構造になっているかクローラーに伝える役割をするので、起ち上げたばかりのサイトでは特に重要だと思います。
サイトマップを登録しているSearch Consoleをのぞいて見ると、サイトマップが保留になっていてHTMLエラーという文字。
「これはあかん!」
と思い、原因を考えてみることにしました。
サイトマップがHTMLエラーになった原因
- All in One SEO Packを削除
1つのサイトだけでなく、5つのサイトのサイトマップで同時にHTMLエラーが発生。
原因を考えてみると、賢威7とsimplicityを使っているサイトでAll in One SEO Packを削除したこと。
そしてAll in One SEO PackでもXMLサイトマップを作成していたので、プラグインを削除した結果HTMLエラーになったらしい。
けれどGoogle XML Sitemapsでも、XMLサイトマップを作っていたので、急にエラーになった原因がわからないのでググってみることにしました。
プラグインの不具合?
Google XML Sitemapsでxmlサイトマップを作っている人が多いと思います。
そのため、ググると沢山の記事が出て来て解決方法はすぐ見つかると思ったのですが。。。
上位表示されている記事を読むと、Google XML Sitemapsのver.4.0以上はエラーが多いので、versionを3.4.1まで下げろという記事ばかり。
しかもWordPressの知識がありそうに思えるデザインのサイトが多く、記事の公開日時が最近の記事にもバージョンダウンして解決する方法が書かれている。
更新日時が新しいと信憑性がありそうですが、ver 4になってから複数回もアップデートしています。
こまめにアップデートしているプラグインが、そんなに長いことエラーを放置しているとは思えません。
「どこか設定をまちがっているんだろうけど。。。」
と思いながらも、他に解決策が見つからないのでバージョンダウンしようかと思いました。
けれど、1つ確認していないことがあったので、確認してから考えてみることにしました。
xmlサイトマップで確認していなかったこと
Google Xml Sitemapsが正常に動作していれば、「https://ドメイン/sitemap.xml」でxmlサイトマップが表示されるはずです。
そこでxmlサイトマップが表示されるか試したところ、URLを入力しても表示されるのはトップページ。
「サイトマップがないじゃん!!」
ということがわかりました(笑)。
「何でだろう?」と思い、さらに調べてみるとHTMLエラーが生じた原因がわかる記事がありました。
HTMLエラーになった原因
Google Xml Sitemapsではこれまで静的にサイトマップが作成されていたが、ver 4.0以降は動的なサイトマップに仕様変更されたのこと。
そして仕様変更に伴い、サイトマップのURLが「/sitemap.xml」から「/index.php?xml_sitemap=params=」に変更されてたようです。
これまで「/sitemap.xml」で保留にならなかったのは、All in One SEO Packで作成したサイトマップがあり、プラグインを削除したため「/sitemap.xml」ではサイトマップが表示されなくなったようです。
参考記事:ノート100yen.com「Google XML Sitemaps ver4以降でウェブマスターツールにうまくサイトマップが登録されにくいトラブルをどうにかしてみた【WordPressプラグイン】」
サイトマップの表示確認
使用しているGoogle Xml Sitemapsはver 4.0.9です。
ver 4.0以降は「/index.php?xml_sitemap=params=」でサイトマップが表示されるはずなので、確認してみました。
すると、入れ子形式になっているサイトマップがちゃんと表示されました。
Google Xml Sitemapsの設定方法はこちらの記事に書いています。
サイトマップが正常に作動しているのがわかったので、Search Consoleに登録してみました。
サーチコンソールに登録
サーチコンソールに「/index.php?xml_sitemap=params=」を登録してみると、サイトマップが正常に送信されました。
Bingウェブマスターツールでも正常に作動しています。
サーチコンソールでもBingウェブマスターツールでも正常に作動したので一安心です。
なお、Bingウェブマスターツールの登録方法はこちらに書いています。
まとめ
まさかxmlサイトマップの形式が変わっているとは思いませんでした。
「これで一安心」といいたいところですが、記事数が多い2サイトだけサーチコンソールで保留のまま(笑)。
500記事以上あることが原因だといいのですが、サイトマップを送信してからまだ1日。
もう少し様子を見ようと思います。
追記
保留になっていたサイトマップも5日くらい経過した後、正常になりました。
ただ、BingではURLが666送信されているのに、サーチコンソールでは165。
送信されたURLが少し少ないのが気になりますが、インデックスされたURLも増えているので大丈夫でしょう。。
今日のたつじんへの一歩

Bingウェブマスターツールでは正常に作動しているので、記事数が多いことが原因と思い込みたいです(笑)
サイトをSSL化して、同じことで悩んでいたのでとても参考になりました!
ありがとうございました!!!
サイトマップの仕組みをわかっていなかったので大苦戦しましたが。。
htmlエラーと言われても意味がわかりませんですからね(笑)
送信していたURLが間違っていました。
サイトマップの固定ページをずっと送っていました。
2年くらい笑
sitemap.xml
で送信したところ初めて成功しました。
こちらの記事のおかげです!ありがとうございます!!
お役に立ててよかったです!
ウエブサイト運営者向けということで、ヘルプには初歩的なことが省略されているような気がします。
ヘルプを読んでもなかなか理解できないことが多いです(笑)。
失礼します。
最近WordPressでブログを始めたのですが、当初はAll in One SEOを入れていましたが、サルワカさんのSANGOテーマを導入するに伴って削除することにしました。All in One SEOは重いから推奨しないとのことでしたので(-_-;)
その後、サーチコンソールにサイトマップを送ろうとしたら、まさしく当記事のようにHTML形式ですというエラーが出て、アタフタしておりましたが、このブログに辿り着いて解決しました!
ありがとうございますm(__)m
その後、どうでしょうか?
私は0からのスタートでしたので、よくわからないことも多く、一応サイトマップは登録できたのですが、多くのサイトで書かれているサーチコンソールへの登録手順からは外れてしまったので、今後このままで大丈夫なのかな?という不安はあります。
是非参考までに、御聞かせいただければ幸いです。
>「多くのサイトで書かれているサーチコンソールへの登録手順からは外れてしまった」
というのは、Google Xml Sitemapsのverを下げるということでしょうか?
>「Google Xml Sitemapsではこれまで静的にサイトマップが作成されていたが、ver 4.0以降は動的なサイトマップに仕様変更」
>仕様変更に伴い、サイトマップのURLが「/sitemap.xml」から「/index.php?xml_sitemap=params=」に変更
と、この記事に書いてるようにサイトマップの形式変更でURLが変わっただけです。
verを下げるというのは、旧形式のサイトマップを使い続けるというだけです。
/index.php?xml_sitemap=params=でサイトマップを追加したところ、解決できました。
ありがとうございます!!
送信から5時間ほどで赤と青の、前の状態に戻ることができました。
バージョンをダウンさせるという方法は沢山見かけましたが、なんとなく実行できず…
さまよっていたところ、こちらに出会いました。
本当にありがとうございました!
>バージョンをダウンさせるという方法
もはやどうにもならなかった場合には「バージョンダウンで解決するしか。。」と思いましたが、まさか仕様が変わっていたとは思いもよりませんでした。
自分もサイトマップエラーで苦戦したので、ナンさんも解決できたようで良かったです!
初めまして、「たつじん」さん。やっと情報を見つけることができ感謝しています。もう数ヶ月間インデックスが減り続けて胃が痛かったところで会いました!
■そこで質問があります。
私のサイトは8000記事あり、現在5900までインデックスが減っています。少し戻った時があったのでそのまま様子をみていましたが、ここ2週間でものすごく減るスピードが早くかなり焦っています。
「Google XML Sitemaps」と「PS Auto Sitemap」を同時に使っているため新規記事はインデックスされていたようですが、過去記事がガンガン消されている感じがします。アクセスも少し減った気がします。
その質問なのですが、私もGoogle Xml Sitemapsはver 4.0.9バージョンを使っています。そしてこれから、「/sitemap.xml」から「/index.php?xml_sitemap=params=」に変更するわけですが、記事にある500記事はインデックスされましたでしょうか?続きが知りたいのです。
この記事にたどり着くまで、バージョン4.0以前に戻そうと思っていましたが、Googleコンソールサーチのサイトマップを「/index.php?xml_sitemap=params=」に変更すれが良さそうなので、結果がメチャクチャ気になっています。
バージョンを戻しても、いつか対応しないといけないことが私も引っかかっていました。そして記事にある「Bingウェブマスターツール」も初めてあることを知りました。Bingウェブマスターツールも登録をするとBingで上位表示されることにつながりますでしょうか?こちらも合わせて教えていただけると助かります。
ここ数日は絶望していましたが、たつじんさんの記事に出会えて感謝しています。よろしくお願い致します。
追記で申し訳ありません。コメント欄を見ていますと、サイトマップに追加された方がいらっしゃいますが、今までの「/sitemap.xml」を削除しなくてもよいのでしょか?
お分かりでしたら合わせてお願い致します。何度も申し訳ありません。
そんなに詳しいわけではないので、はっきりしたことはわかりません。
サイトマップはクロールを促すだけでサイトマップのせいでインデックス数が減るってことはないと思います。
ただサイトマップは、クローラーを促すので仮にインデックス数が減っていてもそのうちインデックスされると思います。
サイトマップは他のプラグインで使ってるなど、必要があれば消す必要はないと思います。
ご回答ありがとうございます。感謝いたします。
一つだけお答えを頂いてもよろしいでしょうか。
Search Consoleに「/index.php?xml_sitemap=params=」でサイトマップを送信された後は無事運営できていますでしょうか?
大変恐縮なのですが、これから同じことを行いと考えています。小心者なのでなかなか実行が出来ず聞いてしまいました。現在1日に1万アクセス以上あるため一つ一つが怖いんです。よろしくお願い致します。
サイトマップの形式が違うだけなので、今までと何も変わらず運営できますよ
マジ助かりました・・・