
人気ブロガー橘桃音さんの「ももねいろ」がテーマを変えてリニューアルされていました。
リニューアル前は「ハミングバード」を使用していたみたいですが、新テーマが気になったのでじっくり観察することにしました。
「ももねいろ」の新しいWordPressテーマが気になる
「ももねいろ」の新しいテーマは、「Naifix」のエローラさんが製作したWordPressテーマ「Gush5」を元に製作されたオリジナルテーマだそうです。
その名も「Momosh2(モモッシュ2)」
このブログも「たつじんw」とかサイトタイトルに使っているのでネーミングについてはさておき(笑)、ももねさんがこだわったという「Momosh2(モモッシュ2)」のトップページのレイアウト。
1カラムでサイトのトップには新着記事。最新の記事だけ大きく表示されています。
そして新着記事の下にカテゴリ別の一覧記事が表示されています。トップページがシンプルになり、とても見やすくなったと思います。
このブログもそうですが、時系列に新着記事が表示されるだけのトップページよりも断然見やすいと思います。
そしてなによりサイトがおしゃれに見えます。
といってもこのブログはカテゴリ別の一覧ページを表示するほど記事数がないので、真似したらスカスカのトップページになってしまいます(笑)。
ももねいろの新しいテーマを見て「いいなぁ」と思っていたところ、このブログでも使用している賢威の新バージョン、賢威8の制作にとりかかるという嬉しい発表がありました。
賢威8の製作を開始するにあたって。。
賢威8の制作にとりかかるにあたって賢威ユーザーの意見を聞き、座談会を開き開発につなげていきたいとのこと。
「わいも参加したい!」と思い、応募しようとしたのですが参加資格の条件が厳しく、大規模サイトの運営者でないと参加できないようです。
確かに次期バージョンの開発につなげるための座談会で、自分のような小規模サイトの運営者(=素人)の意見を聞いても仕方ないような気もします(笑)。
座談会の応募資格すらないのは残念ですが、このサイトで使用しているWordPressテーマの賢威7はとても気に入っているので、賢威8の制作にとりかかると聞き、賢威8はAMP対応になるだろうし、どんな機能が追加されるのかとても楽しみです。
ベータ版の段階ではAMPは実装されていませんでしたが、賢威8は賢威7以上に魅力があるテーマだと思います。
賢威7の個人的に感じている魅力はこちらに書いています。
新しいテーマを試したい
ももねいろがリニューアルされたのを見て、新しいテーマを試してみたくなりました。
現在賢威7を2サイト、Simplisctyを3サイトで使用していています。
賢威7もSimplictyも気に入っているのですが、1つだけ不満があります。
Simplictyは無料で使えるWordPressテーマ。シンプルで使いやすいだけでなく頻繁にバージョンアップされて新しい機能がどんどん実装されるも魅力です。
それだけに目にしない日はないほど利用者が非常に多いです。
あまりに利用者が多いので、ずっとWordPressテーマのLightningを試してみたいと思っていたので、ローカル環境で試してみることにしました。
Lightningを使用してみた感想
LightningはWordPressの公式ディレクトリに登録されているテーマで、VK All in One Expansion Unit というプラグインを使用することによって様々な機能を使えるようになります。
早速ローカル環境にLightningをインストールしてみました。
Lightningで魅力を感じたのは、テーマのカスタマイズからリンク付きの画像を登録して簡単にスライダーが使えること。
「たつじんになりたいw」とか物凄く幼稚なことを書いていますが(笑)、PR Booksウィジットで、サイト訪問者に見て欲しいページをアピールすることができることも魅力を感じます。
他にも関連する子ページの情報を1覧表示したり、多くの興味をそそる機能が実装されています。
プラグインVK All in One Expansion Unitを使用すればこれらの機能を使用・設定できるようなので、プラグインを有効化しようとしたところ残念なことが起きました。
プラグインを有効化しようとしたところ、
使用中のphp(5.3.2)のバージョンが古すぎるので VK EXUnitは動作しません
Instant WordPressはphpのバージョンが古すぎて動作しないらしい(笑)。phpのバージョンアップ方法を調べたけれどわかりませんでした。
Instant WordPressは導入が簡単ですが、本格的にローカル環境を構築したい人には不向きかもしれません。
ということでLightningの機能の半分も試せなかったですが、コーポレートサイトだけでなくトップページを作り込んでホームページ風のブログを作るのにもいいと思います。
ただ、いざテーマを変更しようする場合、テーマ依存のショートコードや装飾タグを多用していると他のテーマに変えるのは大変だと思う。。。
今日のたつじんへの一歩

ももねいろのリニューアルで新しいテーマを使用したいと思いましたが、修正作業にかかる時間を考えるとテーマを変えるのにはかなり勇気がいります(笑)。なるべくテーマ固有のタグやショートコードは使わないようにしていますが。。。